2020/06/16

MR9(H-D) 電池の代替電池

左:スペーサー+LR44
右:MR9(H-D)電池
  かつてフィルムカメラで用いられていた水銀電池が入手不可能になって久しい。水銀電池はアルカリ電池に比べ安定した電圧と、長寿命のためカメラの電源としてよく用いられていた。水銀毒性が問題になり、1995年には製造が打ち切られた。
 当時まだ水銀電池を用いる中古カメラにとっては死活問題だったため、酸化銀電池を使うアダプターも発売されていた。
 以前、「HM-N(NR52)型代替電池作った」というのを公開した。あれはNR52電池を2個使うカメラ用だった。
スペーサーには通電用に2㎜幅のアルミ
テープを巻いた。ショートに注意すること
minolta HI-MATIC 7s はMR9電池1個を使うカメラであり、偶然露出計が生きていることが判明したため、急遽代替電池が必要となった。
 以前見た参考元※の記事を見て、LR44アルカリ電池を代替電池にするためのスペーサーとなる水道パッキンを購入した。このパッキンをLR44にはめれば、幅、形状がほぼ同じになるが高さが1 ㎜ほど足りない。ただしその差は電池接点の調節で吸収できる程度だ。
 HI-MATIC 7sで使用するために、スペーサーに2㎜幅のアルミテープを巻いた。HI-MATIC 7sの電池室は、構造上+極をMR9(H-D)電池の出っ張りから電池蓋経由でカメラ本体に接地させているため、通電させるには電池蓋と+極をつなぐ必要があったからである。アルミテープの代わりに蓋と電池の間にアルミ箔を詰める方法もある。パッキンのスペーサーは手軽に出来るので試してみるといい。

今回のスペーサーについては、以下のHPの記事を参考にしました。
※参考元:「水銀電池 "MR9(H-D)" の代替手段について

0 件のコメント:

コメントを投稿

Kenko DSC880DW

今日のデジカメは……  Kenko DSC880DW (ケンコー・トキナー 旧製品ページ DSC880DW ) 設定画面は普通だけど 選択、決定の操作が独特  2013年発売の「ケンコー DSC880DW」。有効画素数800万画素、レンズは固定焦点式、35 mm換算で 14 mm...